日本高専学会 活動奨励賞

日本高専学会では、各高専に所属する学生の活動意欲向上および全国高専の発展のため、特に優れた活動を行ったと認められる本科生または本科生を中心とする団体を表彰すべく、「活動奨励賞」を設けています。
本表彰に相応しい学生の推薦をお願いいたします。

これまでの受賞者・受賞団体

年度受賞者・受賞団体内容
2024活動奨励賞
大阪公大高専 女子学生有志チーム ROSE(大阪公立大学工業高等専門学校)
地域から世界へ、高専女子の挑戦と共育実践
特別賞
大阪公大高専 ろぼっと倶楽部(大阪公立大学工業高等専門学校)
高専ロボコン全国大会2連覇と未来の技術者を育む活動
2023活動奨励賞
阿南高専科学技術振興会 AST倶楽部(LEDイルミネーション)(阿南工業高等専門学校)
地域の小中学生と作るLEDイルミネーションによる地域貢献活動
活動奨励賞
COWNECT 代表 佐久間 希美(函館工業高等専門学校)
余剰脱脂粉乳を用いた革風素材の開発およびそのブランド化
特別賞
米子高専 放送部(米子工業高等専門学校)
放送部における映像・音声作品の制作と各種大会での上位入賞
特別賞
成田 美碧(函館工業高等専門学校)
函館真昆布の価値を高める商品開発
2022活動奨励賞
守山 凜(米子工業高等専門学校)
中高生を対象とした学生主体の情報セキュリティ教育
活動奨励賞
岡﨑 響一,加納 一龍,羽野 蒼一郎,藤村 優太郎,馬渡 大明,関根 陸人(東京工業高等専門学校)
浅川地下壕の三次元デジタルアーカイブと平和学習教材の開発
特別賞
新居浜高専 ロータアクト部(新居浜工業高等専門学校)
地域の社会福祉事業へのボランティア参加活動
2021活動奨励賞
D-PRO135°(明石工業高等専門学校)
ゲームで楽しく学ぶ防災寺子屋
特別賞
入尾野 智紀、永谷 玲葉奈/鹿児島高専グローバルクラブ(鹿児島工業高等専門学校)
キャンパスと地域のグローバル化推進活動
活動奨励賞
宇部高専Student Ambassador(宇部工業高等専門学校)
キャンパス及び地域のグローバル化を目的とした国際交流活動
2020活動奨励賞
山口ひより・Jaroennaparat Napat(長岡工業高等専門学校)
EAT SAKANA SET 地方創生☆政策アイデアコンテスト2020未利用魚を活用した多国籍料理キットの開発
活動奨励賞
米子高専リケジョ支援チーム(米子工業高等専門学校)
山陰地方における女子中高生を対象とした理系女子支援活動
2019活動奨励賞
狩野 元弥(仙台高専)
地域理科教育支援活動
活動奨励賞
呉高専 3Dマップ製作チーム(呉高専)
GISとレーザー加工機で作る3Dマップによる防災授業の小中学校への展開
活動奨励賞
テクノ・パラメディック(鶴岡高専)
離島における家電修理ボランティア活動を通した地域貢献
2018活動奨励賞
前田 耕輔(近畿大学工業高等専門学校)
国史跡夏見廃寺VR体験を通じた地域貢献
活動奨励賞
Space Design Club(大阪府立大学工業高等専門学校)
間伐材を活用した「ものづくり」と学生主体のボランティア活動
活動奨励賞
土木遺産測量プロジェクト(長野工業高等専門学校)
県内土木遺産測量による地域貢献と技術者意識の醸成
2017Nit♡Kitガールズ(北九州工業高等専門学校)Nit♡Kitガールズによる北九州高専の学外へのPR活動
NEWESTAR021(福島工業高等専門学校)アナログとディジタルを融合した地域支援活動
2016江籠 育朗(近畿大学工業高等専門学校)三重県およびその周辺地域におけるボランティア活動
神戸高専水泳部(神戸市立工業高等専門学校) 全国高専体育大会水泳の部5連覇と地域貢献活動
米子高専ギネス記録に挑戦する有志の会
(米子工業高等専門学校)
高専生による初のギネス記録達成
2015第5回サイエンス・インカレ出場チーム発表番号230番
(木更津工業高等専門学校)
第5回サイエンス・インカレ奨励表彰受賞
食育教材開発プロジェクト(沼津工業高等専門学校)食育支援ロボットの開発~食物の色から生きる為の知恵を学ぶ~
学生会社会貢献部(宇部工業高等専門学校)放課後学習教室
2014松井千佳(物質工学科4年),前田千澄(物質工学科3年),
田原早央莉(物質工学科4年)
(米子工業高等専門学校)
国内科学コンテストでの活躍と 国際大会参加
デザイン研究部(徳山工業高等専門学校)山口県 周南市とおの山展望台・東屋プロジェクト
コンピュータ部 中川碧惟(電子機械工学科4年),
佐藤瞳(情報工学科3年)
(大島商船高等専門学校)
産学官民の連携における地域再生活動の実 施