イベント・行事のご案内
●日本高専学会 年会日本高専学会第 14 回年会講演会
| 期 日: 2008 年 8 月 30 日(土)〜 31 日(日) | |||||||||||||||
| 会 場: 大阪府立工業高等専門学校 | |||||||||||||||
| 大阪府寝屋川市幸町 26−12 | |||||||||||||||
| 京阪電鉄京阪本線寝屋川市駅より徒歩 15 分 | |||||||||||||||
| テーマ: 高専は新しい扉をひらく | |||||||||||||||
| 主 催: 日本高専学会 | |||||||||||||||
| 共 催: 大阪府立工業高等専門学校 | |||||||||||||||
| 実行委員長: 越智敏明(大阪府立高専) | |||||||||||||||
| 事務局担当: 北野健一(大阪府立高専) | |||||||||||||||
| 連絡先 TEL 072-821-6401(大阪府立高専代表) | |||||||||||||||
| E-mail kitano@las.osaka-pct.ac.jp | |||||||||||||||
| 参加費: 3,000円(講演論文集代を含む。ただし学生は1,000円。 | |||||||||||||||
| また、特別講演は一般市民にも公開しますので、 | |||||||||||||||
| 特別講演のみの聴講は無料です。) | |||||||||||||||
| 【 日 程 】 | |||||||||||||||
| 8 月 30 日(土) | |||||||||||||||
| 「ブレイクスルー技術」で学生発表された優秀な論文は表彰を行います。 | |||||||||||||||
| 「一般特別研究の可能性」は、発表終了後に意見交流会を実施します。 | |||||||||||||||
| 9:00-11:50 一般講演・オーガナイズドセッション (会場:教養棟2階普通教室) | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
| 11:50-12-30 昼食 | |||||||||||||||
| 12:30-13-30 ポスターセッション (会場:図書館ゼミナール室・閲覧室) | |||||||||||||||
| (優秀な発表は表彰を行います) | |||||||||||||||
| (奇数番号は12:30-13:00、偶数番号は13:00-13:30が説明時間) | |||||||||||||||
| 13:40-13:50 開会行事 (会場:図書館視聴覚大ホール) | |||||||||||||||
| 13:50-14:20 総 会 (会場:図書館視聴覚大ホール) | |||||||||||||||
| 14:20-15:20 特別講演I (会場:図書館視聴覚大ホール) | |||||||||||||||
| 講師:青木伸一(豊橋技術科学大学高専連携室長・建設工学系教授) | |||||||||||||||
| 演題:高専から世界をリードする技術者をめざせ | |||||||||||||||
| 15:30-15-35 奨励賞授賞式 (会場:図書館視聴覚大ホール) | |||||||||||||||
| 15:35-17:15 奨励賞受賞講演・論文奨励賞受賞講演 (会場:図書館視聴覚大ホール) | |||||||||||||||
| 18:30-20:30 交流会 (会場:ホテルニューコマンダー) | |||||||||||||||
| 8 月 31 日(日) | |||||||||||||||
| 8:45-9:45 一般講演・オーガナイズドセッション (会場:教養棟2階普通教室) | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
| 9:55-10:55 特別講演 II (会場:図書館視聴覚大ホール) | |||||||||||||||
| 講師:岩本晃代(有明工業高等専門学校 一般教育科 教授) | |||||||||||||||
| 演題:高等専門学校制度の歴史的考察 ―教育学的視座による設置基準と教育課程の検証― |
|||||||||||||||
| 11:05-12:30 パネルディスカッション「高専は新しい扉をひらく」 (会場:図書館視聴覚大ホール) |
|||||||||||||||
| パネリスト:久松俊一(技術者教育研究所)、青木伸一(豊橋技術科学大学)、 大成博文(徳山高専)、五十嵐譲介(木更津高専)、赤対秀明(神戸高専) |
|||||||||||||||
| 12:30- 閉会行事 (会場:図書館視聴覚大ホール) | |||||||||||||||
| 【併催事業】「学ぼう×作ろう・高専ロボット教室」 (会場:教養棟2階 特別教室) | |||||||||||||||
| 対象:小学校3年生以上 協力:大阪府立高専福祉科学研究会 | |||||||||||||||
| ※時間は、両日とも10:00-12:00 | |||||||||||||||
| ○一般講演、オーガナイズドセッションは、講演 15 分、質疑 5 分、計 20 分 | |||||||||||||||
| ○特別講演は、公開講座として、一般市民にも公開します | |||||||||||||||
