イベント・行事のご案内
●シンポジウム日本高専学会「工学教育シンポジウム」の開催について
前略 日本高専学会10周年記念行事として,標記のシンポジウム(第8回連続シンポジウム in 宇部)を下記の要領にて開催します。
本シンポジウムは,高専の設置基準改訂に伴う緊急の研究課題(学修単位の一部変更)をメインテーマに掲げておりますので,より多くの皆さまのお知恵を結集していただけますよう,ご案内を申し上げます。
敬具
| 日 時 | 2006年2月11日(土)13:00〜18:00 |
| 会 場 | 宇部高専(大会議室) |
| 主 催 | 日本高専学会(技術者教育研究所) |
| 共 催 | 宇部高専,電気学会中国支部 |
| テーマ | 学修単位(大学単位)制導入問題を考える |
| 実行委員会 | 実行委員長 日高 良和(宇部高専) |
| 事務局担当 山下 祐志(宇部高専) | |
| 参加申し込み先 TEL 0836-35-7524 E-mail yamasita@ube-k.ac.jp |
日 程
| 13:00 | 開会行事 |
| 13:20 | テーマ1(高専の教育環境が変わる) 高専の設置基準が変わり学修単位(大学単位)が一部導入されます。これからの工学教育はどうなるのでしょうか。導入例を交えながらディスカッションします。 パネラー: 氷室 昭三(有明高専) 学修単位(大学単位)の導入について 松田 忠大(鹿児島高専) 学修単位の導入例 |
| 15:30 | テーマ2(創造教育が高専を変える) 教育の実施においてさまざまな工夫がされており、そのひとつに創造教育があります。高専における創造教育の意義と発展の可能性について,諸々の調査結果や理論研究の蓄積を交えながらディスカッションします。 パネラー: 梅津 清二(大分高専) 大成 博文(徳山高専) |
| 17:00 | テーマ3(海外の工学教育事情) 講演者: 井上 哲雄(鈴鹿高専) グローバル化時代における工学教育の一考察 |
| 17:30 | 質疑応答・全体討論 |
| 17:50 | 閉会行事,会場移動 |
| 18:30 | 懇親会(国際ホテル宇部,会費3500円) |
* 宿泊先は各自で手配願いますが,参考までに次のホテルをご紹介します。
| 国際ホテル宇部(宇部市島1−7−1,TEL 0836-32-2323) |
| 宇部新川駅より徒歩5分,シングル5500円(朝食付は別に1050円必要) |
シンポジウムのページに戻る