イベント・行事のご案内
●高等専門学校の教育と研究高等専門学校の教育と研究 第5巻 目次
第5巻 第4号 2000年10月発行
巻頭言 | Veni, Vidi, Vici | 大野 次征 | 1 |
---|---|---|---|
特集・高専改革プロジェクト | 新しい飛躍をめざして−私たちの高専改革−中間報告− | 高専改革プロジェクト委員会 | |
報告にあたって | 委員長 梅津 清二 | 2 | |
独立行政法人の思想 | 梅津 清二 | 3 | |
「独立行政法人」と高専 | 久松 俊一 | 6 | |
短期高等教育制度の日欧比較 | 山下 祐志 | 9 | |
高専学事始め | 深川 勝之 | 12 | |
特集・日本高専学会第6回総会・研究発表会 | 特別講演 鈴木康明先生「発達援助活動としてのDeath Educationの特質 −生きる力を育むために−」の概要紹介 |
16 | |
研究発表会「未来を拓く高専教育―無限の可能性を求めて―」を終えて | コ−ディネ−タ 深川 勝之 | 17 | |
研究発表会・1〜4各セッション報告 | 18 | ||
報告 | メンタルヘルス研究協議会 | 矢野 正孝 | 23 |
第7回水環境技術研究会 | 北野 健一 | 28 | |
高専の研究室紹介 | 学生から見た深川研究室 | 汐重 啓 | 31 |
学生のページ | 大分高専女子寮 | 中洌亜紀子 | 34 |
論文 | 方向ベクトル乱数を用いた超球分割数値積分法の特性 | 山田諭一・岸 純男・奥田昇也 | 36 |
学校紹介 | 東京工業高等専門学校 | 43 | |
賛助会員 | 47 | ||
創造教育実践事例集第2号 | 好評の創刊号に続いて刊行 | 48 | |
会告 | 日本高専学会第6回総会・研究発表会報告 | 実行委員長 山下 祐志 | 49 |
日本高専学会第6回総会議案(経過報告,決算,事業計画,予算,評議員,役員等) | 50 | ||
学会通信 | 理事会等報告・編集委員会より・事務局だより | 62 | |
投稿者の皆様へ 編集後記 |
65 | ||
「高等専門学校の教育と研究」第5巻の総目次 | 66 | ||
日本高専学会入会申込書 高等専門学校の教育と研究投稿申込書 |
|||
表紙 東京高専での学生の国際交流交歓 |
第5巻 第3号 2000年7月発行
巻頭言 | 管理主体の学生指導 | 内田―副田由理子 | 1 |
---|---|---|---|
総説論文 | 高専における「技術者教育認定」の受容問題 −高専は日本における代表的技術者教育機関となり得るか− |
大成 博文 | 2 |
独創性育成に対する少人数教育の有効性 | 石井 好 | 8 | |
クローズアップ高専 | 大阪府立高専システム制御工学科 吉田丈夫教授 | 15 | |
旅行記 | ベトナム日記 (1) | 深川 勝之 | 20 |
高専の研究室紹介 | 焼酎の蒸留粕から蘇生紙を −廃棄物問題を地盤工学的観点から− |
平田登基男 | 25 |
随想:高専の英語教育を考える | 21世紀の英語教育 | 大野 次征 | 27 |
学生投稿 | NHKロボットコンテスト高専部門の現状と問題点 | 浦野 義匡 | 31 |
学生のページ | 徳山高専の高専祭 | 渡辺 聡子 | 32 |
卒業論文 | 塩素系有機化合物の水熱脱塩素化反応におけるメタノ−ル添加効果 | 青木高弘・熨斗圭輔 | 34 |
学校紹介 | 旭川工業高等専門学校 | 38 | |
賛助会員 | 41 | ||
会告 | 日本高専学会第6回総会・研究発表会 | 42 | |
学会通信 | 理事会等報告・編集委員会より・事務局だより | 43 | |
投稿者の皆様へ 編集後記 |
45 | ||
表紙 鹿児島高専平田研究室の蘇生紙づくり |
第5巻 第2号 2000年4月発行
巻頭言 | もう5年,まだ5年 | 赤対 秀明 | 1 |
---|---|---|---|
ベテラン教師大いに語る1 | 高専はとにかく面白い−宇部高専・深川勝之先生− | 2 | |
高専の魅力と可能性 | 沖縄高専を考える−名護市での国立高専設置促進大会講演から− | 大成 博文 | 4 |
報告 | 高専改革連続フォーラム「これでいいのか,有明高専」第5回目の開催 「国立大学・高専の 独立行政法人化問題を考える」 |
新谷 肇一 | 14 |
第5回高専シンポジウム | 豊田 昌宏 | 18 | |
第6回水環境技術研究会 | 久冨木 志郎 | 24 | |
高専の英語教育 | 徳山高専の英語教育 | 桂 哲男 | 26 |
高専のワット | 青少年のものづくり教育に魅せられて −“メカクラブ・出前実験・市民講座”高専技官ただいま奮戦中− |
28 | |
高専トピックス | 学内教育・研究活動助成制度の紹介 宇部高専の3種類の助成金 | 32 | |
高専関係=ニュース・随筆・論評と地域活動=紹介(切り抜きニュースなど) | 33 | ||
高専の研究室紹介 | 在外研究が私に与えたもの | 高橋 薫 | 36 |
創造教育実践例 | 廃食油からのリサイクル石けん製造プラントの設計・製作 −卒業研究テーマとしての3年間の実践報告− |
川崎義則・木下正作 | 38 |
論文 | からくり人形の機構復元−茶運び人形・弓射り童子− | 堀江 克明 | 44 |
環境ディジタル紙芝居による工学感性の実践的育成 | 井田民男・漁野博保・古久保克巳 | 52 | |
学生のページ | 大阪府立高専の学友会活動 | 井口 進弘 | 59 |
学校紹介 | 有明工業高等専門学校 | 61 | |
賛助会員 | 66 | ||
予告 | 高専の教育と研究別冊第2号「創造教育」発行に向けて準備中 | 67 | |
会告 | 日本高専学会第6回総会の御案内 | 69 | |
学会通信 | 理事会等報告・編集委員会より・事務局だより | 70 | |
投稿者の皆様へ 編集後記 |
72 | ||
表紙 からくり人形の図解と機構を復元したもの |
第5巻 第1号 2000年1月発行
巻頭言 | 存在感を示すとき | 深川 勝之 | 1 |
---|---|---|---|
総説論文 | 高等等専門学校と独立行政法人 | 松田 忠大・吉 盛一郎 | 2 |
特集・第5回日本高専学会総会・シンポジウム | 21世紀の高専を語る−高専の魅力と可能性− | (パネラーの発言と討論詳細) | 11 |
高専のワット | やりがいあるぞ! 高専技官らいふ | (有明高専) | 27 |
報告 | コンサート作りを通じた教育の実践事例 | 栗本育三郎・関口 昌由・久松 俊一 | 29 |
高専関係ニュース・随筆・論評と地域活動紹介 | −新聞の切り抜き等から− | 36 | |
高専の研究室紹介 | 科学することの喜びを −大阪府立高専一般教養科化学研究室 北野健一先生− |
39 | |
論文 | "感嘆文"をとりもどせるグループ製作学習 | 吉田丈夫・葭谷安正・西 高志・金田忠裕・廣口和夫・藤澤正一郎 | 41 |
卒業論文 | 資格検定試験のためのWeb学習システムの開発 | 山本麻沙代 | 48 |
学校紹介 | 大分工業高等専門学校 | 54 | |
賛助会員 | 62 | ||
会告 | 日本高専学会第6回総会について | 萩原 保一 | 63 |
日本高専学会第6回総会 (2000) 講演募集および講演申込要領 | 63 | ||
学会通信 | 理事会等報告・編集委員会より・事務局だより | 64 | |
「高等専門学校の教育と研究」投稿の手引き | 68 | ||
投稿者の皆様へ 編集後記 |
70 | ||
表紙 木更津高専のホームルームで行われた「室内楽コンサート」のポスター |