イベント・行事のご案内

●高等専門学校の教育と研究

高等専門学校の教育と研究 第8巻 目次



第8巻 第4号 2003年10月発行

巻頭言 高専の教員として思うこと 山下 哲 1
特集 新役員座談会 第9回総会・講演会を振り返って   2
特集 HNK(ヒューマンネットワーク高専) 誰も歩かなかった道 碇山 みち子 11
クローズアップ高専 地元企業とともに歩む(IV) −湖沼水質浄化技術の開発− 深川 勝之 13
都立航空高専ワンゲル部の苗場山における調査・研究活動(III)
  −石造文化財・古文書等−
吉田健一・向山一男・小山内行雄・
矢後義昭・滝沢寿一・米内山誠
17
時代を先取りした高専の「創造教育」 梅津 清二 23
論 文 女性従業員の採用増加要因に関する研究 −医薬情報担当者の事例− 宮重 徹也 27
高専の研究室紹介 教育としての人間的交流を求めて 芝田 秀幹 31
高専のワット 内陸旅行 −南極での一年− 木下 淳 34
留学生のページ 弓削商船と私 Rances Randy Alain Uy 40
報 告 第11回水・環境技術研究会 岩堀 宏治 41
書 評 こぼれぬ剣 山下 祐志 42
本の紹介 リーディング・ザ・レボルーション 宮重 徹也 43
退職者のページ 高専から第3の人生へ 石田 美代子 44
賛助会員     48
会告 第9回高専シンポジウム 〜21世紀の地域交流のあり方を目指して〜   49
シンポジウムのお知らせ   49
日本高専学会第9回総会議案   50
学会通信 理事会等報告・編集委員会より・事務局だより   60
投稿者の皆様へ・編集後記   57
「高等専門学校の教育と研究」第8巻総目次 64
表紙 第43次日本南極地域観測隊による内陸旅行の様子(写真はすべて第43次日本南極地域観測隊が撮影したものです.)
「高等専門学校の教育と研究」の題字は,有明高専5年(平成12年度)の古庄和美さんに書いていただきました

学会誌のページに戻る



第8巻 第3号 2003年7月発行

巻頭言 「兄弟」としての高専と技大の現在と未来 上村 靖司 1
特集 第4回シンポジウム 緊急(第4回)シンポジウムイン神戸 −高専における法人化問題を解明する− 赤対 秀明 2
クローズアップ高専 一粒の種が花ひらくとき(II−IV) −マイクロバブルの軌跡(ホタテ編)− 大成 博文 17
地元企業とともに歩む(III) −湖沼水質浄化技術の開発− 深川 勝之 21
学生のページ 携帯電話のiアプリ開発とその発展 澤橋辰典・細川靖 25
論 文 ユージーン・オニールの劇におけるイメージに関する一考察 桂 哲男 29
工学導入教育の一試行 −「機械工学概論」への自転車分解体験の導入 − 黒田孝春・清水牧夫 33
卒業生のページ 高専の7年間を振り返って 中山 孝志 37
留学生のページ 日本人とモンゴル人 KHAMT NARANBAATAR 38
退職者のページ 近況報告,そして老人の繰り言 田中 冨士男 39
報 告 高専での海外工場見学旅行の実施と教育効果 黒田孝春・清水牧夫 41
本の紹介 ビジョナリーカンパニー 宮重 徹也 47
高専ギネス     48
スクラップ     49
賛助会員     52
会告 日本高専学会第9回総会講演会 開催のお知らせ   53
学会通信 理事会等報告・編集委員会より・事務局だより   54
投稿者の皆様へ・編集後記   57
表紙 緊急(第4回)シンポジウムイン神戸の様子
「高等専門学校の教育と研究」の題字は,有明高専5年(平成12年度)の古庄和美さんに書いていただきました

学会誌のページに戻る



第8巻 第2号 2003年4月発行

巻頭言 炭焼きから見える世界 井上 祥史 1
特集 独立行政法人化 独立行政法人における一考察 深川 勝之 2
初夢 大成 博文 6
特集 JABEE 座談会・高専における技術者教育認定(3)
   −JABEE認定は高専発展の絶好のチャンスとなるか−
  10
クローズアップ高専 一粒の種が花ひらくとき(II−III) −マイクロバブルの軌跡(ホタテ編)− 大成 博文 13
論 文 戦前の高等工業学校の制度と建築科の教育に関する研究 新谷 肇一 17
マルチメディアWebサイト構築支援システムの開発研究 ―地域企業との連携の実践― 内田保雄・天野聡 25
高専の研究室紹介 モンゴル型風力発電機のその後 川崎 敬一 29
高専のワット もの作り教育(エコラン活動)について 〜 松江高専:技術室第1技術班 本多将和さん〜   31
卒業生のページ 母国ベトナムを想う DANG TUNG DANG 33
学生のページ 私は,このような技術者になりたい ― 父に捧げる ― 和田 恵美 34
退職者のページ 教員生活を振り返って 藤田 利明 36
報 告 メロディブリッジコンテスト 橋本 渉一 42
中国地区高専地域振興サミット 深川 勝之 44
中国地区高専地域振興サミット基調講演  中国地域における産学官連携について 三好  豊 47
近畿地区高専テクノサロン ―近畿地区高専産学官連携活動推進協議会― に参加して 赤対 秀明 53
スクラップ     55
高専トピックス 棚町先生最終講義 「私の遺言状」 大成 博文 56
高専ギネス     57
本の紹介 メルクマニュアル医学情報 [家庭版] 宮重 徹也 58
賛助会員     59
会告 日本高専学会評議員選挙結果の報告   60
日本高専学会第9回総会講演会 講演募集のお知らせ   61
学会通信 理事会等報告・編集委員会より・事務局だより   62
投稿者の皆様へ・編集後記   65
表紙 松江高専 エコラン活動 ホンダエコノパワー燃費競技大会出場の様子
「高等専門学校の教育と研究」の題字は,有明高専5年(平成12年度)の古庄和美さんに書いていただきました

学会誌のページに戻る



第8巻 第1号 2003年1月発行

巻頭言 会員の拡大を 高専新時代を迎えて 深川 勝之 1
特集 日本高専学会第8回総会・講演会 日本高専学会第8回研究発表会に参加して 吉 盛一郎 2
特別講演I「地方銀行による地域社会との共生」 黒川 正光 7
特別講演II「中小企業の・・無手勝流・・海外展開事例について
        −ITが可能にした海外展開−」を聴いて
宮地 晃輔 12
新湊市のコミュニティバス運行と市民生活 佐竹わか菜 13
特集 JABEE 座談会・高専における技術者教育認定(2)
   −JABEE認定は高専発展の絶好のチャンスとなるか−
  17
特集 高専改革プロジェクト JABEE時代を拓く高専像 高専改革プロジェクト 20
論 文 高専新時代におけるものづくり教育 大成 博文 27
高専の研究室紹介 新スタティック・ミキサ−の開発 久保 建二 35
卒業生のページ ヒューマンネットワーク高専 第6回定時総会,分科会討論会
特別講義『図書係教師の45年 〜高専への遺言状〜』を聴いて
宮下 孝洋 41
留学生のページ 日本に来て見つけた宝物 DANG TUNG DANG 43
退職者のページ 65才になりました 佐々木明彦 45
報 告 宇部高専テック アンド ビジネスコラボレイト(T&B)の活動とその成果 深川 勝之 47
なごやか高専に参加して −第2回高専OB名古屋大集会− 大成 博文 51
宇部工業高専の地域活動紹介『読んで楽しいカルチャー講座パート3』 山下 祐志 52
書 評 「ネットワーク 組織と情報」 稲永 明久 53
高専ギネス     54
高専トピックス 鈴鹿高専剣道部 全国高専剣道大会への道のり 細野 信幸 55
本の紹介 イノベーションのジレンマ 宮重 徹也 59
スクラップ     60
賛助会員     61
会告 日本高専学会第9回総会・講演会   62
日本高専学会評議員選挙公示   63
学会通信 理事会等報告・編集委員会より・事務局だより   64
投稿者の皆様へ・編集後記   67
表紙 日本高専学会 第8回総会・講演会の様子
「高等専門学校の教育と研究」の題字は,有明高専5年(平成12年度)の古庄和美さんに書いていただきました

学会誌のページに戻る

 

↑ページトップへ