イベント・行事のご案内
●高等専門学校の教育と研究高等専門学校の教育と研究 第9巻 目次
第9巻 第4号 2004年10月発行
高専写真館 特別企画 | ものづくり夢フェスタ2004 | 木更津工業高等専門学校 | ||
---|---|---|---|---|
私は新しい扉をひらくIV | 一法人・同じ境遇 | 福田 孝之 | 1 | |
特集 第10回記念総会・講演会 並びに「ものづくり夢フェスタ2004」の報告 |
基調報告 | 日本高専学会の10年と課題 | 大成 博文 | 2 |
記念講演1 | 社会の中の乱雑と秩序 | 佐藤 浩 | 8 | |
記念講演2 | 碇山義人さんと私の誰も歩まなかった道 | 碇山 みち子 | 10 | |
セッション報告 | 日本高専学会 第10回記念総会の報告 | 吉田正道,山本孝子, 松田忠大,北野健一 |
15 | |
ものづくり夢フェスタ 2004基調講演 |
ものづくりは人づくり −ロボットコンテストの実践から− |
森 政弘 | 19 | |
ものづくり夢フェスタ 2004の報告 |
黒田孝春,栗本育三郎,高橋邦夫, 吉田喜一,吉田健一,岡本保, 大成博文,久松俊一,加藤達彦, 大澤寛,五十嵐讓介 |
28 | ||
クローズアップ高専 | 「ロボットJリーグ」を通じた学生と地域小中学生との交流 | 吉田正道,明石剛二,田口紘一, 瀬戸洋,宮川英明,山下俊雄, 永守知見,氷室昭三,南明宏, 坂西文俊 |
38 | |
高専のワット | 子供たちの喜びとともに 〜福祉機器の開発をとおして〜 |
木下 正作 | 44 | |
高専のフロントランナー | ものづくり教育の取り組みにおける現状と課題 | 土井 猛志 | 47 | |
報 告 | 平成16年度高等専門学校教員研究集会に参加して | 氷室 昭三 | 51 | |
会 告 | 日本高専学会第10回記念総会議案 | 52 | ||
学会通信 | 事務局だより・日本高専学会ホームページのご案内 | 57 | ||
「高等専門学校の教育と研究」第9巻総目次 | 58 | |||
表紙のデザインは,周南市在住のデザイナー来島康博氏によるものです |
第9巻 第3号 2004年7月発行
高専写真館 No.2 | 世界の平和にささげんと 若人われらここに立つ |
大分工業高等専門学校 | ||
---|---|---|---|---|
私は新しい扉をひらくIII | 中間ランナー | 山下 祐志 | 1 | |
特集 創造教育実践事例集 | 発刊の挨拶 | 創造教育実践事例集 特集号発刊にあたって | 梅津 清二 | 2 |
実践事例 | 1.歴史の授業における教育研究−日本史“ものづくり”教材ワーク− | 内田 由理子 | 4 | |
2.起業家精神育成のための官学連携教育 | 井上哲雄,川口雅司,下古谷博司, 黒部勝司,盆野行輝 |
12 | ||
3.学びは出会い,気づくことから始まる... −ナレッジコミュニティ TKFの実践を通して− |
平井 良信 | 16 | ||
4.学生実験を通しての創造教育の実践 | 吉村忠与志,高山勝己,上島晃智 | 20 | ||
5.導入教育「マイクロカーの分解・組立」実習 | 藤井 定 | 25 | ||
6.高専学生による地域中学生へのロボコン指導 | 吉田 喜一 | 29 | ||
7.総合的な化学教育の試み 体づくりと知恵づくりとコミュニケーションによるものづくり教育 |
一森勇人,岡野寛,尾崎信一 | 35 | ||
戦後天才たちの光と影 No.3 | 日本高専学会技術者教育研究所 | 41 | ||
高専のフロントランナー | 北の大地を踏みしめて −卒業研究「力学計測に基づく靴底防滑材の配置設計システムの構築」の取り組み− |
野口 勉 | 45 | |
学生のページ | 平成15年度ロボコン大賞を受賞して−ロボコン活動のまとめ− | 南雲 稔也 | 50 | |
報 告 | 森政弘先生,自在研究所訪問記 | 栗本育三郎,黒田孝春 | 53 | |
論 文 | 統計分析による合併効果の一考察 −製薬産業の事例− | 宮重 徹也 | 55 | |
会 告 | 日本高専学会第10回記念総会・講演会 | 62 | ||
日本高専学会ホームページのご案内・編集後記 | 65 | |||
表紙のデザインは,周南市在住のデザイナー来島康博氏によるものです |
第9巻 第2号 2004年4月発行
高専写真館 No.1 | 富士の見える校舎 | 木更津工業高等専門学校 | ||
---|---|---|---|---|
私は新しい扉をひらくII | 躁,惑,忙,迂,俗ヲ医ス | 井上 哲雄 | 1 | |
特集 10周年記念プレシンポジウム | 開会の挨拶 | 独法化の諸問題と「教育改革」 | 久松 俊一 | 2 |
基調報告 | 独法化時代における高専づくり | 大成 博文 | 3 | |
特別講演 | 宇宙に咲け,高専・地域連携の美しい花 | 島田 一雄 | 5 | |
研究報告 | 1.高専における地域連携の真髄 | 日高 良和 | 6 | |
2.産学官民協働−壁をいかに乗り越えるか− | 赤対 秀明 | 8 | ||
3.都立航空高専の地域連携 | 吉田 喜一 | 10 | ||
4.技術者教育の現状と課題 | 氷室 昭三 | 12 | ||
5.JABEE受審とこれからの高専教育 | 井上 哲雄 | 14 | ||
6.高専の国際的状況と日本の高専の特殊性 | 山下 祐志 | 16 | ||
7.専門基礎科目における体験的学習の試み | 大成 博文 | 18 | ||
8.高等専門学校における「創造教育」の教育的・社会的意義に関する研究 | 梅津 清二 | 20 | ||
9.高専独法化における対応軸形成の理念と具体化 | 大成 博文 | 22 | ||
10.歴史から学ぶ,日本の技術者教育……工部大学校の場合 | 久松 俊一 | 24 | ||
戦後天才たちの光と影 No.2 | 日本高専学会 技術者教育研究所 |
28 | ||
クローズアップ高専 | たたら操業の再現と物造り教育 −和鋼と日本刀− | 小畠 耕二 | 32 | |
学生のページ | 『第1回全国ロボコン交流会』に参加して | 森 和也 | 38 | |
報 告 | 第9回高専シンポジウムについて−21世紀の地域交流のあり方を目指して− | 氷室 昭三 | 42 | |
旅行業務取扱主任者国家試験とゼミ旅行 | 宮重 徹也 | 45 | ||
内地留学だより「麗しき学び舎 岩手県立大学」 | 細川 靖 | 47 | ||
論 文 | 高専卒業者における遠隔教育の意義と経済性 | 田島 貴裕,奥田 和重 | 51 | |
投稿規程 | 57 | |||
会 告 | 日本高専学会第10回記念総会・講演会 | 58 | ||
学会通信 | 役員会報告 | 58 | ||
日本高専学会ホームページのご案内・編集後記 | 59 | |||
表紙のデザインは,周南市在住のデザイナー来島康博氏によるものです |
第9巻 第1号 2004年1月発行
私は新しい扉をひらくI | 白百合列島 | 大成 博文 | 1 |
---|---|---|---|
特集 高専独法化の問題 | 独法化の諸問題と「教育改革」 | 久松 俊一 | 2 |
独立行政法人と会計・評価委員会・職員・経営のこと | 吉 盛一郎 | 8 | |
高専独法化の基本問題とその対応軸形成 | 大成 博文 | 11 | |
No.1 戦後天才たちの光と影 | 日本高専学会技術者教育研究所 | 19 | |
クローズアップ高専 | 八戸高専の地域文化研究センター −地の利を活かして知の利を創る− |
本田 敏雄 | 23 |
学生のページ | 2002年度卒業研究を終えて | 白築 潤哉 | 27 |
「舞台で生きる〜木更座という劇団〜」 | 熊谷 徳朗 | 29 | |
報告 日本高専学会第9回総会・講演会 | 特別講演 建築革命は建築家自身の革命 〜身近な疑問に「NO!」ということから始まった〜 |
山中 省吾 | 35 |
第2セッション | 氷室 昭三 | 39 | |
第3セッション「高専の法人化」 | 吉 盛一郎 | 40 | |
第4セッション「地域連携」 | 赤対 秀明 | 41 | |
第9回総会をお世話して | 堀江 克明 | 41 | |
報告 第1回全国高専テクノフォーラム | 第1回全国高専テクノフォーラムに参加して | 大成 博文,赤対 秀明 | 43 |
スクラップ | 49 | ||
会告 | 都立航空高専プレシンポジウム | 50 | |
日本高専学会第10回総会・講演会 | 50 | ||
学会通信 | 理事会等報告・事務局だより・編集委員会より | 51 | |
日本高専学会ホームページのご案内・編集後記 | 58 | ||
表紙のデザインは,徳山市在住のデザイナー来島康博氏によるものです |